人気ブログランキング | 話題のタグを見る

半端な言葉を書き殴る。


by kodomoking
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

消費者 + Tenorio Jr.

プロフェッショナルとは。
消費者の価値観より高い価値観を消費者の目線で提供し、感動を与え得る人を指すと思っている。

ビジネスにおけるプロフェッショナルの場合。
もちろん、その感動(プロから得たワンランク上の価値観)が付加価値となり。
+αの金銭が発生し、消費者も文句なくその価格に満足する。
プロの仕事とは業種を問わず、そういうものらしい。



大量生産・大量消費の一昔前とは大きく異なり。
現代は消費者が価格を決定する時代になった。
消費者の価格設定に追いつけない企業は、次々と消え去り。
求められるようになったのは。
「①価格に適応した企業システム」と「②プロフェッショナル」だ。

消費者の価格で商売を行っても利益を得ることのできるシステムとは。
企業にとって、無駄なコスト・無駄な人間は徹底的に省くこと。
属人性を排除し、利益の元締め(元請)になるための仕組み。

冒頭に記載。
しかし、企業活動において、手っ取り早く顧客を魅了するのは、圧倒的な「スキル」である。
「スキル」には、必要とされる場が確保されており、キャリアのためにも、ビジネスマンは無我夢中でスキルを身につける。
スキルを持たないプロは存在しないと信じられているように感じる。

つまり、消費者が価格を決めることで。
企業は、個人に無理を強いて、無能を切り捨てると共に、重要なのはマーケットの上流を陣取ることのみである。
また。
個人は自らの指す道がスキルによって決定し、資本が集まる場所に自然と集合する。
スキル取得合戦に敗れた者達は、下請けに回っていくのみである。


ここで重要なことは。
消費者の大多数は労働者であり。
自らの欲と贅沢思考が、自らの仕事への情熱を奪う結果となっている点だ。

人々がお金とモノにココロを支配され、欲を追い求めた結果。
価格の上と下に別れ。
上はより贅沢な消費者となり。(プロを求める消費者であり、スキル主義の労働者)
下はより価格の低さを求める消費者となり。(コストパフォーマンスを求める消費者であり、企業システムに翻弄される労働者)
労働者である自らを追い詰め続けているように思う。



資本主義社会は、より大きいマーケットを求めて、より大きい企業をつくり。
より大きな街には、より多くの半端人が集まり。
なんとなく、モノを消費し続けてきた。
しかし、巨大な組織の安定神話も、個人の理想も崩壊し始めた現代。
自分の好きなことを、好きな相手に確実に提供してある程度の報酬をもらうという。
一昔前のマーケット規模を個々で創ることが幸せの近道ではないだろうか。

どう転んでも勉強と努力が欠かせないならば。
「スキル」よりも「好き」に限るのでは??



Embalo -Tenorio Jr.
消費者 + Tenorio Jr._b0117667_1501924.jpg

60年代ジャズ・サンバの名盤。
現代のクラブジャズシーンなどに大きな影響を与えているが、本家本元の音源による多大な魅力に比べ、remixやアレンジとは微々たる魅力に思える。
音楽は60年代に完成していたようにさえ思う。
様々なトラックで耳にする定番フレーズは、当時ブラジル・アンダーグラウンドでヒッソリと音となり、現代に芽生えた。
Forest Mighty Blackや、京都のA.Y.B Forceなどがremix。
http://jp.youtube.com/watch?v=VrMqah9kFRA
by kodomoking | 2008-09-28 02:16 | Jazz